【Fortnite】フォートナイトにおすすめなゲーミングキーボード11選まとめ。「ラピッドトリガー」

Fortnite
本記事では一部分にプロモーション(スポンサー・アソシエイト)を含んでおります。

こんにちは、青鮫です。

「Fortnite(フォートナイト)」というゲームは、競技モードで世界を盛り上げているゲームの一つでもあります。キーボードやマウスを激しく使うゲームでもあり、キーボードは反応速度でかなり勝率が変わります。

また、チームで戦う場合は、反応速度が遅いキーボードを使用しているとゲームの質も下がります。

そこで、今回の記事では、フォートナイトにおすすめなゲーミングキーボードを11選ほど紹介していきたいと思います。

青鮫
青鮫

Fortniteは編集や建築などでキーボードをよく使用するゲームだから、反応速度の良いゲーミングキーボードを購入しよう!

「Fortnite」とは?

「Fortnite(フォートナイト)」とは、2017年にEpic Games(エピックゲームズ)が配信を開始したオンラインゲームです。基本プレイ無料で、「バトルロイヤル」、「パーティーロイヤル」、「クリエイティブ」、「世界を救え」などのモードがあり、現在一番プレイされているモードは「バトルロイヤル」です。

バトルロイヤルでは、100人のプレイヤーがひとつの島で戦闘を繰り広げ、最後のプレイヤー(1チーム)になったプレイヤー(チーム)がビクトリーロイヤルという勝利を得ることができます。

他のバトルロイヤルと大きな違いは、自分で建築を立ててそれを編集したりすることで遮蔽物を自分自身で作ることができるというところです。

また、1人で戦う「ソロ」、2人で戦う「デュオ」、3人で戦う「トリオ」、4人で戦う「スクワッド」などがあり、フレンドとプレイすることが可能です。

ゲーミングキーボードを選ぶポイント

ゲーミングキーボードは、その名の通りゲームに特化したキーボードのことを言います。反応速度、キーボードのサイズ、そしてキーボードに付属する機能が市販で販売されているようなキーボードとは大きく異なります。

例えば、「メカニカルキーボード」と呼ばれるゲーミングキーボードには「」と呼ばれるスイッチが搭載されており、「赤軸」、「青軸」、「茶軸」、「黒軸」、「銀軸」といったように様々な「軸」の種類が存在しています。なかには、「オプティメカニカルスイッチ」や「緑軸」などといったメーカー独自の「軸」が搭載されたゲーミングキーボードも販売されております。

Amazon | Razer BlackWidow V3 テンキーレスメカニカルゲームキーボード: Razerメカニカルスイッチ - Chroma RGB照明 - コンパクトなフォームファクター - プログラム可能なマクロ機能 - USBパススルー。 | Razer(レイザー) | ゲーミングキーボード 通販

出典:Razer

「Fortnite」で他のプレイヤーより優位にプレイするのにおすすめなキーボードは「アクチュエーションポイント」と呼ばれるキーボードを押して反応する深さが短いゲーミングキーボードがおすすめです。

キースイッチ「軸」から選ぶ

ゲーミングキーボードには、軸と呼ばれるキースイッチが搭載されております。その「軸」によって反応速度や打鍵感、打鍵音などが大きく変わってきます。

キースイッチ「軸」については以下の表にまとめました。※画像引用:CHERRY MX

各キースイッチ「軸」の違い
画像 キースイッチ「軸」 説明(特徴)
thumbnail 赤軸:CHERRY MX RED 滑らかな打鍵感、クリック感が無く静音性が高い。
thumbnail 青軸:CHERRY MX BLUE クリッキーな打鍵感で、カチカチと大きな音が出る
thumbnail 茶軸:CHERRY MX BROWN 打鍵感は重く、若干のクリック感、音は割と大きめ
thumbnail 黒軸:CHERRY MX BLACK 打鍵感が重い、赤軸に近い
thumbnail 銀軸:CHERRY MX SPEED SILVER 入力反応がとても速い

以上の表は、CHERRY MXの軸でこれ以外も「緑軸」、「オプティメカニカルスイッチ」、「静電容量無接点」など様々なものがあります。

アクチュエーションポイント(Actuation Point)の短いキーボードを選ぶ

アクチュエーションポイント(Actuation Point)とは、キーボードを押してから反応するまでの距離を言います。この距離が短ければ短いほど反応速度が速くなります。アクチュエーションポイントは早ければゲームで優位に戦うことができますが、その反面普段使いになれないなどといったデメリットがあります。

アクチュエーションポイントが短いキーボードのメリット

アクチュエーションポイントが短いことで、キーボードの入力するまでの時間が短縮され、とっさの建築や、編集のスピードが速くなります。また、敵との交戦で、移動やスキルの使用、キャラクターコントロールなどが敵よりも優位に立つことができます。

・アクチュエーションポイントのイメージ図。※画像引用:Razer

アクチュエーションポイントが短いキーボードのデメリット

アクチュエーションポイントが短いことで、チャットなどを利用する際に誤字が多くなってしまったり、編集ミスや誤射などが増えてしまう可能性があります。

しかし、そこに関してはキーボードの慣れで解消すると思います。

ラピッドトリガー(Rapid Trigger)機能付きのキーボードを選ぶ

最近のゲーミングキーボードには、ラピッドトリガー(Rapid Trigger)と呼ばれる機能が追加されています。この機能は、キーボードの入力のオン、オフを高速に行うことができる機能で、キー入力を行った瞬間にオンになり、キーボードから指を離した瞬間にオフになる機能です。

・一般的なキースイッチのイメージ図。※画像引用:Razer

・ラピッドトリガー機能有効時のイメージ図。※画像引用:Razer

キルスイッチ(Kill Switch)機能付きのキーボードを選ぶ

2023/12/4現在は、「東プレ REALFORCE GX1」のみ搭載されている機能ですが、人によってはこちらの機能が付いたキーボードをおすすめできる場合があります。

キルスイッチ(Kill Switch)機能は、逆キーストッピング時に最初に押していたキー入力を瞬時に無効化できる機能です。

・Kill Switch機能有効時のイメージ図※画像引用:Realforce

おすすめゲーミングキーボード11選

今回紹介するゲーミングマウスを「比較表」と「商品の詳細」にまとめました。比較表は以下のようになっております。商品の詳細については順に追って説明します。
※出典:Amazon、2023/12/06現在の情報

おすすめゲーミングマウス比較表
画像 商品名 価格 評価 ラピットトリガーの有無
SteelSeries Apex Pro TKL(2023) 29,482円 3.5
SteelSeries Apex Pro Mini 19,488円 4.3
SteelSeries Apex Pro 27,708円 4.6
Razer Huntsman V3 Pro Mini 39,250円 5.0
Razer Huntsman Mini JP 11,980円 4.5
Wooting 60he 56,800円 4.5
東プレ Realforce GX1 38,000円 4.6
Logicool G PRO X 29,400円 4.6
Logicool G PRO X TKL LIGHTSPEED 27,900円 3.7
Logicool G 913 TKL 28,100円 4.6
CORSAIR K70 MAX RGB 31,327円 4.5

SteelSeries Apex Pro TKL(2023)

出典:Amazon

価格:29,482円 評価:3.5 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド SteelSeries
接続技術 USB-C
キーの数 104
アクチュエーションポイント 最短0.1mm
ラピッドトリガー機能 あり
SteelSeriesのキーボードで、テンキーレスのゲーミングキーボードです。お値段は29,482円と高めですが、アクチュエーションポイントが最短0.1mmで、さらに0.1mmごとに調節することができます。また、ラピッドトリガー機能にも対応していて、とてつもない反応速度でキー入力が可能です。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

SteelSeries Apex Pro Mini

出典:Amazon

価格:19,488円 評価:4.3 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド SteelSeries
接続技術 有線
キーの数 103
アクチュエーションポイント 最短0.1mm
ラピッドトリガー機能 あり
SteelSeriesのゲーミングキーボードで、60%のミニサイズキーボードです。お値段は19,488円とまあまあしますが、アクチュエーションポイントが最短0.1mmで、ラピットトリガー機能搭載されており、とてつもない反応速度でのキー入力が可能です。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

SteelSeries Apex Pro

出典:Amazon

価格:27,708円 評価:4.6 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド SteelSeries
接続技術 USB-A
キーの数 108
アクチュエーションポイント 最短0.1mm
ラピッドトリガー機能 あり
SteelSeriesのゲーミングキーボードで、フルサイズのキーボードです。お値段は27,708円と高めですが、アクチュエーションポイントが最短0.1mmで、さらにラピットトリガー機能が搭載されているため、とてつもない反応速度のキー入力が可能です。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

Razer Huntsman V3 Pro Mini

価格:39,250円 評価:5.0 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド Razer
接続技術 USB
キーの数 61
アクチュエーションポイント 最短0.1mm
ラピッドトリガー機能 あり
Razerのゲーミングキーボードで、60%のミニサイズキーボードです。お値段は39,250円とかなり高額ですが、アクチュエーションポイントが最短0.1mmで、ラピットトリガー機能が搭載されているため入力速度が超高速です。Razer synapseなどのドライバを使用することで、RGBライティングの色を変えたり、発色パターンを変えることも可能です。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

Razer Huntsman Mini JP

出典:Amazon

価格:11,980円 評価:4.5 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド Razer
接続技術 USB-C
キーの数 61
アクチュエーションポイント 最短1.2mm
ラピッドトリガー機能 なし
Razerのゲーミングキーボードで、60%のミニサイズキーボードです。お値段は11,980円とキーボードの中では安い方ですが、アクチュエーションポイントが最短1.2mmと値段の割に反応速度が速いという特徴を持っています。また、Razer synapse等のドライバを使用することで、RGBライティングや発色パターンなどを自由にカスタマイズすることが可能です。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

Wooting 60he

出典:Amazon

価格:56,800円 評価:4.5 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド Wooting
接続技術 USB
キーの数 61
アクチュエーションポイント 最短0.1mm
ラピッドトリガー機能 あり
Wootingのキーボードで、60%のミニサイズキーボードです。お値段は56,800円とかなり高額ですが、アクチュエーションポイントが最短0.1mmで、さらにラピットトリガー機能が搭載されているため反応速度が超高速です。Wootingキーボードはラピットトリガー機能でかなり有名になりました。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

東プレ Realforce GX1

出典:Amazon

価格:38,000円 評価:4.6 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド 東プレ
接続技術 USB
キーの数 87
アクチュエーションポイント 最短0.1mm
ラピッドトリガー機能 あり
キルスイッチ機能 あり
東プレのゲーミングキーボードで、テンキーレスのキーボードです。お値段は38,000円とかなり高額ですが、アクチュエーションポイントが最短0.1mmまで設定が可能でさらに、ラピットトリガー機能も搭載されているためかなり高速です。また、GX1には、キルスイッチ機能も搭載されているため、超高速ストッピングなどが可能となっています。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

Logicool G PRO X

出典:Amazon

価格:29,400円 評価:4.6 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド Logicool
接続技術 USB
キーの数 87
アクチュエーションポイント 2.0mm
ラピッドトリガー機能 なし
ロジクールのゲーミングキーボードで、テンキーレスのキーボードです。お値段は29,400円と高めでアクチュエーションポイントが2.0mmです。また、G PRO Xは「リニア」、「クリッキー」、「タクタイル」の3種のキーを自由に付け替えることができるため自分に合った軸の配置を作ることが可能です。また、防汗なので長時間使用すると汗をかく方でも安心して使用できます。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

Logicool G PRO X TKL LIGHTSPEED

出典:Amazon

価格:27,900円 評価:3.7 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド Logicool
接続技術 ワイヤレス
キーの数 87
アクチュエーションポイント 1.9mm
ラピッドトリガー機能 なし
Logicoolのゲーミングキーボードで、テンキーレスのキーボードです。お値段は、27,900円と高めでアクチュエーションポイントが1.9mmです。無遅延でのワイヤレス接続が可能で、配線がごちゃごちゃしないため配線周りの掃除をしなくても済みます。また、キーボードには音量ローラが搭載されており、音量をキーボードで変えることができます。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

Logicool G 913 TKL

出典:Amazon

価格:28,100円 評価:4.6 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド Logicool
接続技術 Bluetooth, USB-A
キーの数 87
アクチュエーションポイント 1.5mm
ラピッドトリガー機能 なし
Logicoolのゲーミングキーボードで、テンキーレスのキーボードです。お値段は、28,100円と高めですが、アクチュエーションポイントが1.5mmです。LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーが搭載されていて、無線遅延のないワイヤレス接続が可能です。キーはロープロファイルGLスイッチで、通常のスイッチの半分の高さなので打鍵感が他のキーボードとは大きく異なります。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

CORSAIR K70 MAX RGB

出典:Amazon

価格:31,327円 評価:4.5 ※2023/12/03現在の情報

商品の詳細
ブランド CORSAIR
接続技術 USB-A
キーの数 108
アクチュエーションポイント 最短0.4mm
ラピッドトリガー機能 あり
CORSAIRのゲーミングキーボードで、フルサイズのキーボードです。お値段は31,327円と高めですが、アクチュエーションポイントが最短0.4mmで、ラピットトリガー機能が搭載されているため反応速度が超高速です。CORSAIR AXONハイパープロセシングテクノロジー機能により従来のゲーミングキーボードに比べて最大8倍高速でのPC入力を実現します。

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る

他のデバイスに関する記事

ほかにも、デバイスに関する記事をいくつか執筆しています。よろしければ、そちらもご覧ください。

https://aozametech.com/osu-keyboard/

まとめ

今回の記事では、フォートナイトにおすすめなゲーミングキーボードを11選ほど紹介しました。

フォートナイトは、建築や建築の編集、打ち合いなど激しい動きを頻繁にするためかなりキーボードの性能がかかわってくるゲームです。なのでゲーミングキーボードを使用してプレイすることを推奨します。

キーボードを選ぶポイントとして、「アクチュエーションポイントが短い」、「ラピットトリガー機能が搭載されている」、「キルスイッチ機能が搭載されている」といったことを意識しながら選ぶことをおすすめします。

回線を乗り換えたい方へ

回線を乗り換えるならおてがる光クロスがおすすめ!

おてがる光回線なら、実質月額4180円からで解約金が0円!しかも、最大通信速度上下概ね10Gbps(有線接続時)でます。

ゲーマー向けインターネット回線ならおてがる光!

おてがる光クロスなら上り下り最大概ね10Gbps


e-スポーツに最大10ギガ回線【おてがる光クロス】詳細はこちら

お手軽光クロスは他社の光回線と比べて「月額料金が安い」、「キャンペーンが豊富」、「解約がしやすい」、「回線混雑が少ない」、「速度が速い」といった違いがあります。
この記事を書いた人

パソコン、ゲームが好きな自由人です。「aozametech」では、今日から使えるパソコン、ゲームの裏技や技術などを更新していきたいと思います。

Aozameをフォローする
タイトルとURLをコピーしました