【Windows10】PCのデスクトップを動く壁紙に設定する方法「Wallpaper Engine」

ソフトウェア
本記事では一部分にプロモーション(スポンサー・アソシエイト)を含んでおります。

こんにちは、青鮫です。

デスクトップの背景を静止画ではなく、動く壁紙に設定したいという人が少なからずいると思います。しかし、Windows10の標準の機能には画像を設定することしかできません。

ですが、Steamで配信されている「Wallpaper Engine」というソフトを使用することで、壁紙を動かすことが可能です。そこで、今回の記事では「Wallpaper Engine」のダウンロード方法や設定方法などについて解説したいと思います。

Wallpaper Engineとは?

Wallpaper Engineとは、Windows10のデスクトップの壁紙を動かすために必要なソフトです。また、世界中の人が作った壁紙をワークショップからダウンロードしたり、自分が作成した壁紙を公開することができます。

Wallpaper Engine on Steam
Use stunning live wallpapers on your desktop. Animate your o...

販売価格

「Wallpaper Engine」はSteamで499円で販売されています。

動作スペック

Wallpaper Engineのシステム要件は以下のようになります。

Wallpaper Engineのシステム要件
システム 最低スペック 推奨スペック
OS Windows 7 (with Aero), 8.1, 10, 11 Windows 10, Windows 11
プロセッサー 1.66 GHz Intel i5 or equivalent 2.0 GHz Intel i7 or equivalent
メモリー 1024 MB RAM 2048 MB RAM
グラフィック HD Graphics 4000 or above NVIDIA GeForce GTX 660, AMD HD7870, 2 GB VRAM or above
DirectX Version 10 Version 11
ストレージ 512 MB 利用可能 1024 MB 利用可能

以上のことからゲーミングPCのような超高性能のPCでなくても動作することが分かります。

しかし、他のソフトを起動しているときはメモリーの使用率が高くなり、パソコンの動作が重くなることがあるのでWallpaper Engineをインストールして使う場合は16GB以上のメモリーを積んであったほうが良い。

Wallpaper Engineの使い方

壁紙の変更だけならものすごく簡単です。以下の操作だけで変更できます。

①|壁紙を探す場合は画面上の「ワークショップ」をクリックします。

②|左上の「検索バー」から自分が変えたいと思う壁紙のキーワードを入力する
③|気になったものをクリックして「ダウンロード」する。
④|すると壁紙が変更されます※動きます。

以上が壁紙の変更方法です。

Wallpaper Engine初期設定方法

続いて、設定の方法を解説したいと思います。設定項目の開き方は右上の「設定」から開くことができます。

再生設定は基本的に画質設定だけ変えたほうがいいと思います。画質設定はPCのパフォーマンスに影響するので、基本的に低設定にすることをオススメします。

オススメ画質設定
画質設定
アンチエイリアス なし
ポストプレセッシング 無効
テクスチャ解像度 高画質
フレームレート 10~30
反射 無効
この記事を書いた人

パソコン、ゲームが好きな自由人です。「aozametech」では、今日から使えるパソコン、ゲームの裏技や技術などを更新していきたいと思います。

Aozameをフォローする
タイトルとURLをコピーしました